「ゐ」の札は姉川古戦場

滋賀コレかるた

ゐまはむかし 姉川はさんで 両軍げきとつ

姉川古戦場 (あねかわこせんじょう)


1570年、織田や浅井らによる激戦の地。川が血で赤くなった

町の南端を流れる姉川の野村橋(のむらばし)付近⼀帯は、戦国時代に壮絶な戦いが繰り広げられた所です。
⼩⾕城主の浅井⻑政は、織⽥信⻑の妹お市の⽅を妻にし、織⽥家と同盟を結んでいましたが、かねて親交のあった越前の朝倉⽒を信⻑が攻めたことにより、信⻑と⻑政との間に確執ができました。
この合戦は、浅井・朝倉軍約1万8千⼈と織⽥・徳川軍約2万8千⼈が、姉川を挟んで陣を敷き、徳川⽅の攻撃により戦いが始まりました。
最初、浅井・朝倉軍が優勢でしたが、徳川軍の⼒戦によって浅井・朝倉軍は多数の死者をだし、⼩⾕城へ敗⾛することになりました。
この時、姉川が血で赤く染まったと言われています。現在でもこの付近には「血原」や「血川」といった地名が残っています。

小谷城と姉川を挟んだ場所にある横山城は、まもなく降伏し、信長は木下秀吉を城番として横山城に入れました。
後に秀吉が長浜城主となるきっかけとなっています。

関連記事

特集記事

TOP