「ふ」の札は福知山城

京都コトコトかるた

ふくちやまじょう いしがきは パズルみたいな のづらづみ

福知山城


明智光秀の城。天守台の石垣は自然石を使った野面積み

福知山市内の小高い丘の上に建つ「福知山城」は、天正7年(1579年)ごろ、丹波を平定した戦国武将・明智光秀によって築かれた城です。明治6年(1873年)の廃城令により石垣と一部の遺構を除き大部分が取り壊されましたが、昭和61年(1986年)に天守閣を復元、現在は福知山城公園として市の指定文化財ともなっています。福知山城天守台の石垣は、築城当時の面影を伝えています。 一見乱雑に見える積み方は「野面積み(のづらずみ)」と呼ばれ、自然石を巧みに組み合わせたもの。また石垣には、五輪塔や宝篋印塔(ほうきょういんとう)などの石材が数多く使われており、おそらく近隣の寺院から集められたもの。その理由には諸説ありますが、この地の旧勢力の象徴であった寺院を破壊し、石垣に組み込むことで支配を示そうとしたものと考えられています。

京都コトコトかるたオンラインショップ

関連記事

特集記事

TOP