「む」の札は長岡京

京都コトコトかるた

むこうじんじゃを まんなかに みやこつくった ながおかきょう

長岡京


平安京遷都(794年)まで約10年、乙訓にあった日本の首都

「長岡京」は、今から1200年以上前の延暦(えんりゃく)3年(784年)、桓武天皇の時代に造られた都です。

乙訓地域の中ほどにある南北に延びる丘陵は、昔〝長岡〟とよばれていたそう。長岡京はこの丘を取り囲むかたちで造られ、都の中心は丘の南端の「向日神社」の麓にありました。この都は、東西4.3キロメートル、南北5.3キロメートルと、「平城京」にも匹敵する広大なものでした。

しかし、延暦11年(792年)に起こった大洪水などが原因で、延暦13年(794年)に「平安京」へ都が移されると、長岡京の主な建物は壊され、田園地域へと姿を変えていきます。10年間の長岡京の歴史は地中で長い眠りにつくこととなり、やがて〝幻の都〟と呼ばれるようになりました。けれども近年、研究が進むにつれ、平安京の基礎をつくった貴重な時代であったことが明らかになってきました。

京都コトコトかるたオンラインショップ

関連記事

特集記事

TOP